第52回「座談会を終えて。パリ・ロンドン・上勝での生活から、編集部が学んだこと」
【IDEAS FOR GOOD】社会を"もっと"よくするPodcast for Good - A podcast by IDEAS FOR GOOD - Mondays

[パーソナリティ]Megumi/Nastuki(IDEAS FOR GOOD 編集部) 2024年最後のエピソードでは、12月上旬に横浜と東京で開催した編集部座談会の様子を振り返りました。世界中で暮らす編集部メンバーが、サステナビリティの観点で現地の生活から学んだことを共有しています。 【トピック】 ・フランスで量り売りが浸透した秘訣、コンポストから生まれる地域コミュニケーション ・食の選択肢が増えるイギリス。サステナビリティと密接に関わる寄付文化 ・資源に戻すことを前提に考える上勝町での「暮らし」とは? ・座談会参加者の方からの質問に答える中で、編集部メンバーが考えたこと 【関連記事】 パリとロンドンと上勝町。グローバルとローカルを行き来する、ソーシャルグッドな夜 〜現地の暮らしのリアルをお届け!これからの豊かさを考える座談会〜 没入型「パリ!」展で過去10年を振り返る。“市民が主役“のまちづくりは、どんな変化をもたらした? 不法占拠者が“合法的に”空き家を再生。ロンドンの荒廃地をコミュニティスペースに変える「ReSpace」 「ごみから学ぶ」上勝町のゼロ・ウェイストセンター”WHY”オンラインツアーで見たもの