2月の伝統行事 節分(せつぶん) February’s Japanese traditions

Japanese learning podcast (by Japanese Nihongo Sensei) - A podcast by Japanese Nihongo Sensei

Categories:

2月の伝統行事 節分(せつぶん) (2月3日) • 節分は、「みんなが健康で幸せになりますように」という希望をもって、 • 「悪いもの=鬼」を追い出す日。 • 「鬼は外、福はうち」と言って、「豆まき」をします。  どうして豆をまくの? • 悪いもの(鬼)を外に追い払い、良いもの(福)を中に呼び込むために、豆まきをします。 • 豆まきの豆、“大豆(だいず)”にはたくさんの栄養が含まれているから、鬼を追い出すパワーがいっぱいつまっているんだって! どうして2月3日なの? • 節分という言葉は、「季節を分ける」という意味です。 • 昔の日本では、春は一年のはじまりとされ、とても大切にされたようです。 • 春が始まる前の日、つまり冬と春を分ける日だけを節分と呼ぶようになったんだって。 • 日本の伝統的なカレンダーを暦、の上で春が始まる日を「立春(りっしゅん)」(2月4日ごろ)と呼びます。 どうして鬼をやっつけるの? • 悪いものを「鬼」と呼ぶのだそう。 • 鬼って聞いたら、どんな姿を思い浮かべるだろう? • ツノの生えた、赤色や青色のこわ〜いモンスターみたいな姿をしています。 お化けですか?ゴーストですか? • 実は、もともとは鬼の姿は決まってなかったのだそう。 • 見えない悪いものを鬼と呼んでいて、いろんなお話を通じて、だんだんと今の姿になっていったのだそうです。 どうやって過ごす? 節分(2月3日)、どんな過ごし方があるでしょう…? 豆を食べる • 豆を自分の歳の数だけ食べると、体が丈夫になって病気になりにくいと言われています。 恵方巻を食べよう • 節分の日の夜に、その年の恵方を向いて、願い事を思いながら一言も話さずに食べると、願い事がかなうとも言われているよ。 節分クイズ!鬼が嫌いな魚はなーんだ!? • こたえは…「鰯(いわし)」だよ!

Visit the podcast's native language site