[#10]ビジネスマンのための面白い経済ニュース:ポルトガル首都リスボンでは約10年間で住民が30%も減少。世界を揺るがすオーバーツーリズム問題/ミクロ飯田 | 政治経済情勢活用ラジオ[PESU]

政治経済情勢活用ラジオ[PESUニュース] - A podcast by 政治経済情勢活用会

Categories:

経済ニュースは見る視点を変えるとアイデア盛りだくさん。経営者やサラリーマンの方のための発想のタネになるようなニュース情報を紹介 本日は毎日6時間以上国内海外のニュース情報を見ているマクロ野村が担当 ▼本日の番組チャプター▼ (00:00) 「東京、京都は混みすぎ」「エベレストはゴミだらけで衛生も…」 アメリカの旅行ガイドが選んだ「行くべきではない旅行先」15選!? https://news.yahoo.co.jp/articles/75f63aaf975e0d0b300c69af4a18d81c2b0f5c54 (01:37) 東京と京都はどのように書かれているか? (03:04) 日本はまだまだ余裕。世界のオーバーツーリズムがとてつもない問題 【★重要】ポルトガルの首都リスボンでは約10年間で住民30%減少! (04:50) メキシコのオアハカ州 - 町の主要言語が変化、住民が去り続けている (05:58) さらに違う側面からのオーバーツーリズム問題。日本人にも人気のあのリゾート地も 【★重要】政府司令でリゾート開発を禁止するような法令も検討 (09:17) いまやエベレストはお金さえあれば登れる。いったいどういうこと? (11:01) 【★重要】インバウンドで稼ごうというマクロの政策が起こること (13:05) 日本のニュースで見る日本と、海外のニュースで見る日本 ※政治経済情勢は刻一刻と変化していますが、この放送は【2025年1月17日】時点で収録した内容です。ご了承下さい※ ■政治経済情勢活用会とは? 政治経済情勢活用ラジオは、毎日6時間以上国内・海外のニュースや経済レポート情報を見ている野村さんと、インタビューワーの飯田が、政治経済情勢を経営活動に活用できないかを目指して情報を読み解いていく試みの番組です。 普段から政治や経済のニュース新聞等を複数読んで精査する時間のない経営層やビジネスパーソンを対象に、時代や環境の流れをお伝えします。 ■政治経済情勢活用ラジオ[PESUニュース] Spotify・Apple Podcast・Amazon music・Pockets Castで配信中。「政治経済」で検索 X(旧:Twitter)はじめました。#PESUや番組名で検索。 ■注意事項 株価の上下や為替の上下、個別の業界や個別の企業などといった投資情報を取り上げているのではまったくなく、日本や海外の政治経済の環境が自分の会社や人生に与える影響を知ったうえで選択できるようになることを目指します。放送中のいかなる表現においても将来を断定するものではなく、あくまで私たちが想定した仮説に過ぎません。