[#20] ビジネスマンのための面白い経済ニュース:リクルートの研究機関が持つ23万件を超える求人情報データから平均時給の変化を読み解くレポートで各都市の産業構造まるわかり | 政治経済情勢活用ラジオ[PESU]
政治経済情勢活用ラジオ[PESUニュース] - A podcast by 政治経済情勢活用会

Categories:
経済ニュースは見る視点を変えるとアイデア盛りだくさん。経営者やサラリーマンの方のための発想のタネになるようなニュース情報を紹介▼本日の番組チャプター▼(00:00) 2025 年 2 月度 アルバイト・パート募集時平均時給調査-三大都市圏の 2 月度平均時給は前年同月より 35 円増加の 1,227 円株式会社リクルートの調査研究機関『ジョブズリサーチセンター(JBRC)』https://jbrc.recruit.co.jp/data/pdf/202502_AP.pdf(00:58) 販売サービス・フード系・製造系・事務系、その中でもさらに細分化カテゴリ分けして平均時給データがまとまっている(02:48) 首都圏・東海・関西の三大都市が都市別にデータがまとまっており、都市圏ごとに時給の上がっている職種・下がっている職種に傾向あり(04:54) さくらレポート(日本銀行が発行している地域ごとの経済情勢がわかるレポート)とこのJBRCのデータを見比べれば各地方地域の産業構造がマクロデータから一気に見れる(07:24) 集計対象は23万7,231件のタウンワーク・フロム・エーに出向されているアルバイト求人のデータを利用。日本最大規模の統計データが元になっている(08:05) 働く人たちが考えていることは?いろいろなアンケートデータも掲載(09:30) 国際ビジネスにおけるローカライズだけでなく、日本でも地域ごとの特色を考えるのもローカライズ。ビジネスで重要なこと(10:22) 昨今の業務切り出しのコツや新しい業態についての所長コメントも。こちら必見。※政治経済情勢は刻一刻と変化していますが、この放送は【2025年3月17日】時点で収録した内容です。ご了承下さい※■政治経済情勢活用会とは?政治経済情勢活用ラジオは、毎日6時間以上国内・海外のニュースや経済レポート情報を見ている野村さんと、インタビューワーの飯田が、政治経済情勢を経営活動に活用できないかを目指して情報を読み解いていく試みの番組です。普段から政治や経済のニュース新聞等を複数読んで精査する時間のない経営層やビジネスパーソンを対象に、時代や環境の流れをお伝えします。■政治経済情勢活用ラジオ[PESUニュース]Spotify・Apple Podcast・Amazon music・Pockets Castで配信中。「政治経済」で検索X(旧:Twitter)はじめました。#PESUや番組名で検索。■注意事項株価の上下や為替の上下、個別の業界や個別の企業などといった投資情報を取り上げているのではまったくなく、日本や海外の政治経済の環境が自分の会社や人生に与える影響を知ったうえで選択できるようになることを目指します。放送中のいかなる表現においても将来を断定するものではなく、あくまで私たちが想定した仮説に過ぎません。