[4-3]トランプ大統領時代にアメリカンドリーム無し!フランス歴史的な政治家、救国の英雄ド・ゴールがモデル?NATOもWHOも脱退だ【アメリカ大統領選編3】 | 政治経済情勢活用ラジオ[PESU]

政治経済情勢活用ラジオ[PESUニュース] - A podcast by 政治経済情勢活用会

Categories:

トランプ大統領政権では引き続き円安傾向があると政府も市場も(現在は)見なしています。 アメリカ経済の環境との関わりで日本のサラリーマンや企業はどのようなことを考えて経営していくべきか、野村さんの仮説も交えて紹介中。 トランプ大統領の外交政策はフランス救国の英雄とされるシャルル・ド・ゴールがモデル? 将来的に海外(特に米国)で働くことをキャリアに検討している人は必聴です。 リベラリズム、大学運営、銃規制、ESG投資(SDGs)などについてどのような舵取りをするのか、WHOやNATO脱退のウワサなども扱います。 ▼番組チャプター (00:00) アメリカに渡米して働く・円安を利用してアメリカンドリームするは出来る? (05:20) 【★重要】大統領任期の4年間にアメリカ就労が難しいなら、海外キャリアを影響を受ける人は考慮の必要アリ (07:15) アメリカの大学に就学するのは難しくなる? (08:56) リベラリズムをぶっ潰すぞ!それを教える大学には助成金出しません宣言 (10:28) トランプ大統領政権における銃規制やESG投資(SDGs)の考え方 (12:30) つまり日本でいうと◯◯的な産業が伸びやすいということ?AI産業はどうなる? (13:40) イーロン・マスク氏が参戦すると宇宙産業についてはどう考えてる? (14:25) トランプの外交政策はゴーリズム(フランス大統領ドゴールの主義)? (19:04) 【★重要】NATO脱退?WHOも辞める?それはなぜ?日本への影響は? (21:28) 安全保障費や防衛費の実感を持てない構造の日本 (23:06) ケインズ学派+ゴーリズムが組み合わさると?本音を見せないビジネスマン型のトランプ (25:48) マクロな話はわかった、ミクロな影響・中小企業への影響を知りたい (29:35) インフレ傾向・物の値段が上がっていく経済環境において中小企業に必要なことは◯◯◯◯ (33:25) (野村の仮説)中小企業も完成品たるプロダクトを持つべき? (34:52) 次回予告:中小企業が価格交渉をするためのノウハウ ※政治経済情勢は刻一刻と変化していますが、この放送は【2024年11月14日】時点で収録した内容です。ご了承下さい※ ■政治経済情勢活用会とは? 政治経済情勢活用ラジオは、毎日6時間以上国内・海外のニュースや経済レポート情報を見ている野村さんと、インタビューワーの飯田が、政治経済情勢を経営活動に活用できないかを目指して情報を読み解いていく試みの番組です。 普段から政治や経済のニュース新聞等を複数読んで精査する時間のない経営層やビジネスパーソンを対象に、時代や環境の流れをお伝えします。 ■政治経済情勢活用ラジオ[PESUニュース] Spotify・Apple Podcast・Amazon music・Pockets Castで配信中。「政治経済」で検索 X(旧:Twitter)はじめました。#PESUや番組名で検索。 ■注意事項 株価の上下や為替の上下、個別の業界や個別の企業などといった投資情報を取り上げているのではまったくなく、日本や海外の政治経済の環境が自分の会社や人生に与える影響を知ったうえで選択できるようになることを目指します。放送中のいかなる表現においても将来を断定するものではなく、あくまで私たちが想定した仮説に過ぎません。