[4-5]消滅?大統領選でカマラ・ハリス氏には政策リストの一次資料は無かったの?表現方法の違いで学べるメッセージ発信の妙【アメリカ大統領選編5】 | 政治経済情勢活用ラジオ[PESU]
政治経済情勢活用ラジオ[PESUニュース] - A podcast by 政治経済情勢活用会

Categories:
トランプvsハリスの大統領選挙にて、日本のメディアでは取り上げられない一次資料「アジェンダ47」を中心に収録した今回。対抗陣営であったハリス氏にはそのような公開政策リストは無かったのか?という疑問にお答えします。 お互いにまったく違った表現方法、デザイン性、メッセージの作り方。市民に声を届けるとは何か?アメリカ市民が求めていることは何か?それらが如実に現れる資料です。ぜひ比較して勉強材料にしてください。 (00:00) トランプ大統領編の復習および何故この追加を収録したのか。ハリスのアジェンダ47にあたるものは? (01:11) 対立候補カマラ・ハリス氏の政策リスト一次情報を取り扱わなかった理由は? (02:21) 石破vs高市の場合は?日米比較:アメリカと日本の政治メッセージ発信の違いもあきらかに (03:02) カマラ・ハリス政策リスト「中間層のための新しい道」。まず初見の第一印象は? 表現方法の特徴 (06:19) 政治がマーケティングになることは良いこととは当然思いませんし王道で真面目ではあるが…… (07:10) 支持者へのメッセージが明確に分かれた大統領選を感じられる一次資料比較。そして労働者の苦しみが見える (08:33) 労働者の人口比が多かったからトランプさんが勝った?大統領選の仕組みと格差反映?中間層は減少? (10:20) 【★重要】平均値は実態を表していないということに注意するべき (10:58) 実際の政策リスト抜粋:トランプ氏と共通する項目?ぜんぜん違う項目 (12:21) 飯田感想:文章表現が"豊かな人"に向けた書き方をしているように感じる。富を築こう? (13:30) 【★興味深い】カマラ・ハリスの政策リスト目次には少なくとも「教育」「子ども」「大学」の文字はない (14:39) トランプ陣営には無いがハリス陣営にはあるものは? (17:45) カマラ・ハリス氏の政策リストPDFのデザイン性はどんなものか? (18:59) 重要:再度申し上げますがトランプ支持でもハリス支持でもありません。そのうえでのフラットな印象 (21:24) 『中間層のための新しい道』実際のURLはコチラです ※政治経済情勢は刻一刻と変化していますが、この放送は【2024年11月28日】時点で収録した内容です。ご了承下さい※ ■政治経済情勢活用会とは? 政治経済情勢活用ラジオは、毎日6時間以上国内・海外のニュースや経済レポート情報を見ている野村さんと、インタビューワーの飯田が、政治経済情勢を経営活動に活用できないかを目指して情報を読み解いていく試みの番組です。 普段から政治や経済のニュース新聞等を複数読んで精査する時間のない経営層やビジネスパーソンを対象に、時代や環境の流れをお伝えします。 ■政治経済情勢活用ラジオ[PESUニュース] Spotify・Apple Podcast・Amazon music・Pockets Castで配信中。「政治経済」で検索 X(旧:Twitter)はじめました。#PESUや番組名で検索。 ■注意事項 株価の上下や為替の上下、個別の業界や個別の企業などといった投資情報を取り上げているのではまったくなく、日本や海外の政治経済の環境が自分の会社や人生に与える影響を知ったうえで選択できるようになることを目指します。放送中のいかなる表現においても将来を断定するものではなく、あくまで私たちが想定した仮説に過ぎません。